カウンター 難儀モノ:Dual 雑学・雑記 忍者ブログ
Admin*Write*Comment
難儀モノ:Dual
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
瞳の大きさは、基本、変わらない。
要は、目蓋を開いているか否か
平均は11mm~12mmと言われていますが
後は顔の大きさとの対比でしょうか。

瞳を大きく見せるカラーコンタクトなるものが
在るようですが、御洒落の為なら怖い思いをも
若い子はするのじゃね…。

突然何故こんな話をし出したと言いますと…
(ここから…なんだかな話になるので嫌な方はまわれ右
PR
(後付け雑記5月中旬)

先輩の助力をお借りして、映画蟲師「鈴の雫」
車椅子で見に行きました。

2013年作品(米)
単に、ピアニストとグランドピアノの対比が気になったので見た映画でしたが、主人公のピアニストがフロド⁉︎…のイライジャ・ウッド(笑)

参考になったんだか、ならなかったのかはです^^;

フィギュアスケートのあれやこれ。
私的見解が大半なので、読みたくない方
スルー、宜しくお願い致します。

※mode: Mail check only.
(祝)菅野よう子さん完全復活。
…いや、私が知らなかったダケなのかも
知れませんが。(NHKの「花は咲く」は菅野さん)

…侍ブラス、今回アルバム発売が無く、
圧巻の「鳥獣戯画」は圧巻過ぎて絵にならず^0^;;;

…で、これかい…って思う、なんだかなぁ発言が
続きますので、嫌な方は回れ右をお願い致します。

宝島「精神世界マップ」の一部。

私は良く見た夢を自己分析する癖がある。
今朝見た夢は、判り易くて起きた途端に
思わず笑ってしまった。
蒲公英…たんぽぽ。

日を避けて歩いていた時に見付けた、東洋たんぽぽ

↑部分が長いのが「東洋蒲公英」短いのが「西洋」
 公園などに咲いているのは殆どが西洋たんぽぽ。

珍しい…と思いつつ、大学時学んだ造園学、
自然文化史の知識が無駄になっているなぁ…。

※後は雑感です>後半
日常に見なれぬものを見ると人は恐怖する。
例えば、人は蜘蛛に条件反射的に恐怖を覚える。
何故ならば8本足だから。
※蜘蛛、種類にも依るらしい。

日常の壁@小林秀雄。…私の記憶が確かならば、中学の国語の教科書に載っていた文章(略&虚)である。それを読んで私が蜘蛛を苦手なのは、その所為か!と、至極納得したのでした。それからは、蜘蛛を見かけると…キミは益虫、キミは益虫と自分に言い聞かせル様に。そして、私が容赦なく駆逐する対象になったのは「G」になったのでした。)

さて、駆逐といえば…
※なんだかなぁ的なTweetが続きます。嫌な方は回避をお願い致します。


百田尚樹小説、原作の映画。
………………多くは語れません。(私の言葉では。)
私的に●●●●●
(許されざる者から乱発していますが、日本人として観るべきは此方。)
劇場で観て下さい。お願いします。是非に。
毎回TVのHDですが録画しています。再生して聴き「ながら
作業」が出来て効率的。本当は座布団に正座して見たい所。
流石、話しのプロ。1人で何役もこなす職人の極み。

所謂、コレって一人芝居デスよね?だからかな。
古典の内容を話し家アレンジで面白い。
  • ABOUT
多発性硬化症、我ながら難儀な病にかかったものだと…。でも難儀なのは病気だけじゃない!?笑いの小種を前向きに笑っちゃえ!?を合言葉に、、難儀モノの悪足掻きを徒然blog。
  • プロフィール
HN:
sippo
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
MS歴20年目。時の狭間の住人。日が落ちるとネットは停止。blogここから細々と再開します。
  • 最新コメント
[01/19 sippo(管理人)]
[01/16 ラムコ]
[01/09 sippo(管理人)]
  • リンク
MSキャビン
J-WAVE
かいがいの
********************
当サイト内にある画像及びイラストは、無断転載複製利用禁止です。reusing fanarts in other websites w/o permission is strictly PROHIBITED*** click here/ OFP又、当サイトは宣伝関連全く関連の無い書き込みはお断りしています(管理人判断で今後削除する場合がございます)
********************
私が実際に買って良かったと思うお勧めモノです。


にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
Copyright © 難儀モノ:Dual All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]