(後付け雑記です)
2016年にアメリカ合衆国で製作されたダーク・ファンタジー映画。
ティム・バートン監督。
※ネタバレが嫌な方はスルーお願いします。
2016年にアメリカ合衆国で製作されたダーク・ファンタジー映画。
ティム・バートン監督。
※ネタバレが嫌な方はスルーお願いします。
奇妙な人々=特殊能力集団。
その能力故、時間のループに逃げ込み、同じ1日を繰り返している人々。
ティムバートンらしい設定と演出。
時期が遅かったので、日本語吹き替え版で鑑賞。
(後ろには子供たちが、ゲラゲラ笑っていたのですが^^;;;
相変わらずダークな色調を持ちつつも冒険活劇していた。
屋敷内の“子どもたち”も各能力の持ち主。
主人公も“見えないモノが見える能力”だった。
ジェイクは、お爺さんから不思議な奇妙な子供たちの話を聞かせて貰う。ある日、奇妙なモノに爺さんが襲撃を受け、彼の旅が始まった。冒険活劇にしっかりなっていました。
雪玉で見えない存在を見える様にするのも良いアイディアだし、遊園地?の場所も最後のクライマックスにはもってこい。最後、あちこちのループを潜り、ヒロインに遭いに行く結末もほんわかしてました。
Miss.peregrineの美しい事この上なし。
(再現出来ないけれど)

●●●●○+●←Miss.peregrine分
最後にmさん、jさん、映画にお付き合いくださいまして
本当に有難うございました!
その能力故、時間のループに逃げ込み、同じ1日を繰り返している人々。
ティムバートンらしい設定と演出。
時期が遅かったので、日本語吹き替え版で鑑賞。
(後ろには子供たちが、ゲラゲラ笑っていたのですが^^;;;
相変わらずダークな色調を持ちつつも冒険活劇していた。
屋敷内の“子どもたち”も各能力の持ち主。
主人公も“見えないモノが見える能力”だった。
ジェイクは、お爺さんから不思議な奇妙な子供たちの話を聞かせて貰う。ある日、奇妙なモノに爺さんが襲撃を受け、彼の旅が始まった。冒険活劇にしっかりなっていました。
雪玉で見えない存在を見える様にするのも良いアイディアだし、遊園地?の場所も最後のクライマックスにはもってこい。最後、あちこちのループを潜り、ヒロインに遭いに行く結末もほんわかしてました。
Miss.peregrineの美しい事この上なし。
(再現出来ないけれど)
●●●●○+●←Miss.peregrine分
最後にmさん、jさん、映画にお付き合いくださいまして
本当に有難うございました!
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
多発性硬化症、我ながら難儀な病にかかったものだと…。でも難儀なのは病気だけじゃない!?笑いの小種を前向きに笑っちゃえ!?を合言葉に、、難儀モノの悪足掻きを徒然blog。