天文学者は頭はいいけれど楽観主義者だと思ふ。
そう思った切っ掛けの番組「ディスカバリーチャンネル・ベスト」
で、頭が良いであろうSeti研究職員が言っていた。>楽天的。
まぁ、ディスカバリーチャンネル・アニマルプラネットの宣伝の
為の番組だったのですが、中々面白かったです。
(今、↑描いている途中の画像)
2009年ケプラーを打ちあげた。他に生命体がいる惑星を探す為で
ある…から始まり、取り敢えず、見て見たのですが…。)
そう思った切っ掛けの番組「ディスカバリーチャンネル・ベスト」
で、頭が良いであろうSeti研究職員が言っていた。>楽天的。
まぁ、ディスカバリーチャンネル・アニマルプラネットの宣伝の
為の番組だったのですが、中々面白かったです。
(今、↑描いている途中の画像)
2009年ケプラーを打ちあげた。他に生命体がいる惑星を探す為で
ある…から始まり、取り敢えず、見て見たのですが…。)
ケプラー望遠鏡、95メガpix…って、何そのあり得ない解像度。。。
1977年に打ちあげたボイジャー1号、2号は今現在
地球から180億km先を秒速16km以上で航行中だとか。
…電波受信しているから…無事と言い切れるのでしょうけれど。
(どんな名捕手でもそんな高速物体、衝突破壊無しには受け取れンぞ、実際。)
地球外生命体から電波を受信したというシュミレーションもやって
いたけれど…2進法…ヒボナッチ数列…未知の生命体を人間の定規
で計ってどうするのだろう…。
(見ていて途中から???だらけで頭がいっぱいに。)
…いや、でも地球外生命体はいると思っていますよ、私。
人間の尺度で生命と呼べるかどうかは疑問ですけど。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7041183.stm
http://ameblo.jp/e-fh/entry-11110020077.html
疑問といえば。ヤマト2199は「翻訳蒟蒻@ド○えもん」でも
使っているのでしょうか…?昔のデスラー…青い人の偉い人
という認識で声の印象が無いのですが(すみません×すみません)
ヤマト2199のデスラーは山寺宏一氏。…なんか良いです。
(声か…声なのか!?ポイントは…!(逃)
まぁ、何にせよ、
ディスカバリーチャンネル(科学天文系)、アニマルプラネット(自然・動物系)
24h、ハイクオリティな番組を貴方にお届け、今なら無料期…………(f.o)
24hも視聴する程、暇じゃ無いンで、しかも(録画容量には限りがある!)
スルーする事にします。※mode: Mail check only
PR
- ABOUT
多発性硬化症、我ながら難儀な病にかかったものだと…。でも難儀なのは病気だけじゃない!?笑いの小種を前向きに笑っちゃえ!?を合言葉に、、難儀モノの悪足掻きを徒然blog。