Cool Japan MCの鴻上さんの昔の舞台の台詞。「あなたの子供達は、長い時間をかけて、鳥と言う種族になりました。全てを失って、空を飛ぶ事を選んだのです。」が正しい。ちょっと惜しかった…。昔はソラで言えたのに流石に記憶力に断片化が…。ヤバイです。「あなたの子供たちは全てを捨てて、空を飛ぶことを選んだのです。」…だったかな。(台詞、ちょっと違うかも知れませんが、鴻上さんの昔の舞台の台詞。)
私が実際に見たのは「スナフキンからの手紙」のみ。思えば、劇は観ていないのに、シナリオ関連の本を良く読みました。今も長々と断捨離中なのですが、昔読んだ小説には、流石に愛着があります。
小さい頃(太古)の私は、只管、図鑑を模写していました。キリスト系の幼稚園で日曜日ミサには菓子よりテンペラ画のカードが貰えるのが、何よりも嬉しかった。(裏には有難い教えの言葉が書いてあった筈ですが、読みゃしなかった(^^;;
小学校は病気がちで数学に既に遅れを取り、(その頃は獣医になりたかった。担任に「お前なら牛の肛門にも手を入れられる、向いているぞ、と言われたが…微妙な心持ちに。)高校では美術選択だった為、教室には漫画が置いてありました。それが漫画との出会い。莫迦でも絵が書ければ、美大に行けると言う美術教師の言葉を信じ、只管、石膏を描く、只管、石膏な日々。(副作用で今でも石膏見ると吐き気が…。)
もうこの辺りで、人生の一般的な王道から、逸れていた気が。勿論、大学時代も、なんか人種自体皆が違っていて(画家の2世3世だらけ。柿右衛門の何代目かも居たし…。)岩絵の具って高いんだぞ、コラ#刷毛で払うな#…絵を描く環境って、例え親の脛齧りでも、そういう余裕が無ければ描く事が出来ない世界。せめて、美術教師の単位だけは取ろうと単位を多く取り、後は、バイトに次ぐバイトの日々。教育実習にも行きましたが、大卒のペーペーが子供に何を教えられるというのか(教員免許の内容に社会人経験3年を追加すべきと今でも思っています。(注意:持論・極論失礼をば…。)
まぁ、そんなこんなで運良く就職し、病気になって今の私がいる訳です。立派に人生裏ルートを邁進中ですが、過去をやり直したいとは思わない。全ての経験が、今の私を作っているのだから。
※一番今の自分に役に立っているのは「児童心理学」「造形心理学」です。
私が実際に見たのは「スナフキンからの手紙」のみ。思えば、劇は観ていないのに、シナリオ関連の本を良く読みました。今も長々と断捨離中なのですが、昔読んだ小説には、流石に愛着があります。
小さい頃(太古)の私は、只管、図鑑を模写していました。キリスト系の幼稚園で日曜日ミサには菓子よりテンペラ画のカードが貰えるのが、何よりも嬉しかった。(裏には有難い教えの言葉が書いてあった筈ですが、読みゃしなかった(^^;;
小学校は病気がちで数学に既に遅れを取り、(その頃は獣医になりたかった。担任に「お前なら牛の肛門にも手を入れられる、向いているぞ、と言われたが…微妙な心持ちに。)高校では美術選択だった為、教室には漫画が置いてありました。それが漫画との出会い。莫迦でも絵が書ければ、美大に行けると言う美術教師の言葉を信じ、只管、石膏を描く、只管、石膏な日々。(副作用で今でも石膏見ると吐き気が…。)
もうこの辺りで、人生の一般的な王道から、逸れていた気が。勿論、大学時代も、なんか人種自体皆が違っていて(画家の2世3世だらけ。柿右衛門の何代目かも居たし…。)岩絵の具って高いんだぞ、コラ#刷毛で払うな#…絵を描く環境って、例え親の脛齧りでも、そういう余裕が無ければ描く事が出来ない世界。せめて、美術教師の単位だけは取ろうと単位を多く取り、後は、バイトに次ぐバイトの日々。教育実習にも行きましたが、大卒のペーペーが子供に何を教えられるというのか(教員免許の内容に社会人経験3年を追加すべきと今でも思っています。(注意:持論・極論失礼をば…。)
まぁ、そんなこんなで運良く就職し、病気になって今の私がいる訳です。立派に人生裏ルートを邁進中ですが、過去をやり直したいとは思わない。全ての経験が、今の私を作っているのだから。
※一番今の自分に役に立っているのは「児童心理学」「造形心理学」です。
PR
この記事にコメントする
- 無題
アラタさん、おはようございます。
>M美大の生徒が純粋芸術系で卒業してそのまま絵描いて暮らせるのは二世だけだよ、とか言ってました
わは^^;;;何処も同じですねー。画材は親の画商から一緒に仕入れていると聞くと、あー世界違うわー…(遠い目)と思ったモノです。人数少なくて倍率高いのに卒業後、就職した組が3人(私含め)今、どーしてるんでしょーねー………どーでもいいんですけれどもねー………価値観違い過ぎて連絡取り合う仲になったのは就職組だけでした………(f.o)
>M美大の生徒が純粋芸術系で卒業してそのまま絵描いて暮らせるのは二世だけだよ、とか言ってました
わは^^;;;何処も同じですねー。画材は親の画商から一緒に仕入れていると聞くと、あー世界違うわー…(遠い目)と思ったモノです。人数少なくて倍率高いのに卒業後、就職した組が3人(私含め)今、どーしてるんでしょーねー………どーでもいいんですけれどもねー………価値観違い過ぎて連絡取り合う仲になったのは就職組だけでした………(f.o)
- 無題
私が行ってた学校では半分の生徒が美術好きだったわけでは無かったので、そこまでの虚無感は逆に無かったかも(^_^;)
勿論自分含め大半が就職組。
でもせっかく上の学校行っても将来に活かせないってのも、いや活かす力が無いだけですね… (黙…)
勿論自分含め大半が就職組。
でもせっかく上の学校行っても将来に活かせないってのも、いや活かす力が無いだけですね… (黙…)
- 無題
アラタさん、おはようございますー。
>あ、すみませんが↑のコメの最後の行は
了解、了解、大丈夫です*^^*
私は1年入学してから暫くして達観しました。
親に買っても貰ったパジェロを乗り回し、
下地から高い岩絵の具を使う。
美大でも音大でもどっちでもよかったんだけれどね、とか
自宅が良くロケに使われるとか(どんな旧家だ)
(内心、うわ~…場違いなトコに来てもーたと。)
親に我儘聴いて貰った分、講義以外は教室には近寄らなくなり、兎に角、どんどん無駄に大きな号を描かせるので、バイトを講義日以外にシフト入れて、兎に角、バイトの日々でした^^;(絵は自宅で。提出、評価会には、当日、1tトラックで搬入していました。勿論、大学時代に運転免許も取って。)
反抗して、私がオブジェ作品を出したら、教授には勿論「これは日本画じゃないから論外。次。」扱いでしたけれど、反抗したお陰さまで、同類を見付けました。他にもいろいろやりたがっていた同類、3人と3人展をやったり。(1人は染物、もう1人は同じく立体オブジェ系)多分、油彩だともっと柔軟だったのかも知れませんが、なんせ教授も「日本画家」でしたからね~…。好みの画を贔屓するする。
勿論、その3人が就職組です(笑)
アラタさんは、ご自分での活動、今でもやってらっしゃるじゃないですか。売り物を作れる、ご自分の世界観、
ご自分の色彩を持っているって、素晴らしい事だと思いますm(_ _)m
>あ、すみませんが↑のコメの最後の行は
了解、了解、大丈夫です*^^*
私は1年入学してから暫くして達観しました。
親に買っても貰ったパジェロを乗り回し、
下地から高い岩絵の具を使う。
美大でも音大でもどっちでもよかったんだけれどね、とか
自宅が良くロケに使われるとか(どんな旧家だ)
(内心、うわ~…場違いなトコに来てもーたと。)
親に我儘聴いて貰った分、講義以外は教室には近寄らなくなり、兎に角、どんどん無駄に大きな号を描かせるので、バイトを講義日以外にシフト入れて、兎に角、バイトの日々でした^^;(絵は自宅で。提出、評価会には、当日、1tトラックで搬入していました。勿論、大学時代に運転免許も取って。)
反抗して、私がオブジェ作品を出したら、教授には勿論「これは日本画じゃないから論外。次。」扱いでしたけれど、反抗したお陰さまで、同類を見付けました。他にもいろいろやりたがっていた同類、3人と3人展をやったり。(1人は染物、もう1人は同じく立体オブジェ系)多分、油彩だともっと柔軟だったのかも知れませんが、なんせ教授も「日本画家」でしたからね~…。好みの画を贔屓するする。
勿論、その3人が就職組です(笑)
アラタさんは、ご自分での活動、今でもやってらっしゃるじゃないですか。売り物を作れる、ご自分の世界観、
ご自分の色彩を持っているって、素晴らしい事だと思いますm(_ _)m
- ABOUT
多発性硬化症、我ながら難儀な病にかかったものだと…。でも難儀なのは病気だけじゃない!?笑いの小種を前向きに笑っちゃえ!?を合言葉に、、難儀モノの悪足掻きを徒然blog。